ご請求額やポイントの確認はアプリが便利!

定期券をクレジットカードで購入するメリットを解説!ポイントをおトクにためよう

なるほど豆知識 定期券をクレジットカードで購入するメリットを解説!ポイントをおトクにためよう

記事公開日:2021年9月16日
最終更新日:2025年3月11日

新学期や入社シーズンともなれば、定期券を買い求める方で駅の券売機や窓口が混雑することもしばしばです。そのため、近年では混雑緩和や利便性向上のために定期券のお申込みや購入がインターネットからできるようになっています。
今回は、通学や通勤に欠かせない定期券をクレジットカードで購入する方法を解説します。クレジットカードで購入するメリットや注意点も紹介するので、これから定期券を購入する方はぜひ参考にしてください。

定期券はクレジットカードで購入できる

ほとんどの定期券は、現金だけでなくクレジットカードでも購入可能です。新規で定期券を購入する場合はもちろん、継続購入の際にもクレジットカードでお支払いできます。使用できるクレジットカードや決済ブランドなどは定期券ごとに異なるため、購入前に確認しておくのが良いでしょう。例えば、JR東日本が発行するSuica(スイカ)であれば、以下の国際ブランドのクレジットカードで定期券を購入できます(2025年3月時点 )。

  • Mastercard(マスターカード)
  • Visa(ビザ)
  • JCB(ジェーシービー)
  • American Express(アメリカン・エキスプレス)
  • Diners Club(ダイナースクラブ)
  • Discover(ディスカバー)

定期券の購入に使用できるクレジットカードは、購入対象の定期券を扱う企業の公式サイトなどで確認が可能です。鉄道会社によっては定期券のクレジットカード払いに対応していない、定期券の発行できる時間帯が決まっているなどの場合もあります。詳しくは普段ご利用している鉄道会社をご確認してみてください。

クレジットカードで定期券を購入する方法は?

クレジットカードで定期券を購入する場合は、窓口や券売機で購入します。また、現在は以下のような方法でもクレジットカードを利用して定期券の購入ができるようになっています。

  • インターネットからお申込み
  • 指定席・多機能券売機で購入

実際に定期券を購入する際にスムーズにできるよう、事前に方法を把握しておきましょう。

定期券をクレジットカードで購入するメリット

ここからは、定期券をクレジットカードで購入するメリットについて解説します。

ポイントが還元される

クレジットカードを利用すれば、ポイントがたまります。定期券は比較的金額が大きく、クレジットカードでお支払いすることでポイントを多く獲得できるためおすすめです。
オリコのクレジットカードも定期券を購入すれば、ポイントがたまります。オリコのポイントについては以下を参照ください。

おすすめのオリコのクレジットカードは、こちらからご確認ください。

分割払いやリボ払いができる

鉄道会社によっては、定期券を分割払いやリボ払いで購入することも可能です。定期券は利用期間や乗車区間によっては高額になることもあるので、家計面に影響が出る可能性もあります。一括払いにしか対応していない場合は、あとからリボ払いに変更をすることで、複数に分散してお支払いをすることができます。
オリコのクレジットカードでは、毎月のお支払いを自動的にリボ払いに変更できる「マイ月リボ」、あとからリボ払いに変更できる「あとリボ」があります。詳しくは以下をご確認ください。

  • マイ月リボ

    毎月のお支払いを自動的にリボ払いに変更できるサービスです。

  • あとリボ

    あとからリボ払いに変更できるサービスです。

定期券をクレジットカードで購入するときの注意点

クレジットカードで定期券を購入するとメリットがありますが、注意点もあるので、確認しておきましょう。

お持ちのクレジットカードのブランドが対応しているか

JR東日本や東急電鉄などの主要とされている鉄道会社では、MastercardやVisaなどの大手国際ブランドを利用できます。しかし、対応していないブランドのクレジットカードでは定期券の購入ができないため、購入前に利用できるブランドを公式サイトや窓口で確認しておきましょう。
オリコのクレジットカードは、大手の国際ブランドを発行しており、幅広い鉄道会社で利用できるので、安心して利用できます。

払戻しは手数料がかかる&すぐに返金されるわけではない

購入後の払戻しの場合、定期券は、鉄道会社によって所定の手数料がかかります。例えば、JR東日本の場合は220円の手数料が発生するので、残っている金額全てが返ってくるわけではないことを把握しておきましょう。
定期券の払戻しは、以下の計算方法で求められます。

払戻額 = 定期券発売額 - (使用済月数 × 定期運賃) - 手数料220円

カウント方法や払戻計算書の発行有無は鉄道会社によって異なるのでご注意ください。
定期券の払戻しの際は、本人であることを証明できるもの(運転免許証など)と、購入時に利用したクレジットカードを持ち、券売機や窓口で対応してもらいましょう。

また、クレジットカードで購入した定期券を払戻しする場合、鉄道会社からクレジットカード会社に払戻しの要請がいきます。クレジットカード会社が返金情報を把握してから利用者のクレジットカードに返金が反映されるため、その場で返金されないことを理解しておきましょう。

定期券を購入するのにおすすめのオリコのクレジットカード

定期券を購入するのにおすすめのオリコのクレジットカードを紹介します。

  • Orico Card THE POINT
  • Orico Card THE POINT UPty
  • Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD

クレジットカードによって、ポイントをためやすかったり付帯サービスが充実していたりといった特徴があるので、詳しくみていきましょう。

Orico Card THE POINT

Orico Card THE POINT
(オリコカード ザ ポイント)

年会費無料のポイント高還元率カード

  • Orico Card THE POINT
  • Orico Card THE POINT

Orico Card THE POINTをチェック!

特長
  • 1
    還元率は常に1.0%以上!100円で1オリコポイントがたまります!
  • 2
    入会後6ヵ月間はポイント還元率が2.0%にアップ!
  • 3
    年会費は無料!
  • 4
    オリコモールのご利用でさらに0.5%のオリコポイントを特別加算!
  • 5
    たまったオリコポイントは500オリコポイントからリアルタイムに交換可能ですぐに使えます!

オリコ会員さま限定のおトクなショッピングモール「オリコモール」を経由して旅行の予約をすることができます。オリコモールを経由すると、クレジットカードの利用でたまるポイントとは別に0.5%以上のポイントが獲得できます。さらに、Orico Card THE POINTの利用で0.5%の特別加算※がされます。

  • 一部店舗対象外

付帯サービスでは安心の「紛失・盗難保障」と、旅行をより楽しめる「トラベルサポート」がついています。まさに学生や新社会人にピッタリのクレジットカードと言えるでしょう。
学生でもクレジットカードが作れるか不安を感じている方は、以下の記事をご覧ください。

Orico Card THE POINT UPty

Orico Card THE POINT UPty
(オリコカード ザ ポイント アプティ)

リボ払い専用!"自由払い型"のポイント高還元率カード

Orico Card THE POINT UPtyをチェック!

特長
  • 1
    還元率は常に1.0%以上!100円で1オリコポイントがたまります!
  • 2
    入会後6ヵ月間はポイント還元率が2.0%にアップ!
  • 3
    年会費は無料!
  • 4
    オリコモールのご利用でさらに0.5%のオリコポイントを特別加算!
  • 5
    たまったオリコポイントは500オリコポイントからリアルタイムに交換可能ですぐに使えます!
  • 6
    リボ払い専用カードなので、お支払いが自由自在!

Orico Card THE POINT UPty」はリボ払い専用カードのため、毎月のお支払金額をほぼ一定にすることができます。そのため、支出管理がしやすくなります。
その他にも、Orico Card THE POINTと同様に、オリコモールを経由してネットショッピングをすると、ポイントが加算されます。また、「紛失・盗難補償」など各種付帯サービスも付いております。
リボ払いについては以下の記事も参考にしてください。

リボ払いとはどんな仕組み?メリットや注意点をわかりやすく解説!

Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD

Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD
(オリコカード ザ ポイント プレミアム ゴールド)

オリコポイントがたまる高還元率ゴールドカード

  • Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD
  • Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD

Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDをチェック!

特長
  • 1
    年会費:1,986円(税込)
  • 2
    還元率は常に1.0%以上!100円で1オリコポイントがたまります!
  • 3
    入会後6ヵ月間はポイント還元率が2.0%にアップ!
  • 4
    オリコモールのご利用でさらに1.0%のオリコポイントを特別加算!
  • 5
    電子マネーiD、QUICPayのご利用でさらに0.5%のオリコポイントを特別加算!
  • 6
    ショッピングリボ払いのご利用でさらに0.5%のオリコポイントを特別加算!
  • 7
    たまったオリコポイントは500ポイントからリアルタイムに交換可能ですぐに使えます!
  • 8
    最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯!
  • 9
    国内外の宿泊施設、飲食店等の各種施設が優待価格で利用可!
  • オリコモール特別加算(1.0%)は一部対象外のショップがあります。

Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD」は、年会費が1,986円(税込)発生しますが、ポイント付与がとてもおトクなカードです。既に紹介したOrico Card THE POINTやOrico Card THE POINT UPtyではオリコモールのご利用の場合のみ0.5%の特別加算がされますが、Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDでは、オリコモールのご利用で1.0%の特別加算となるだけでなく、iD、QUICPayのご利用・ショッピングリボ払いのご利用でもそれぞれポイントが特別加算されます。
それだけではなく、旅行をする際に安心で便利な付帯サービスが充実しています。まず会員制クラブ「Orico Club Off」の会員として、さまざまなサービスが優待価格でご利用いただけます。例えば、国内にある20,000軒以上の宿泊施設が最大90%OFFになる、全国にある約1,000箇所の遊園地やテーマパークが最大75%OFFになるなど、おトクな内容となっています。
また海外旅行の際にご利用いただけるトラベルサポートや海外旅行傷害保険なども付帯しているため、安心して旅行が楽しめます。

まとめ

定期券は、現金だけでなくクレジットカードで購入することも可能です。クレジットカードの特性である後払いによって経済的負担を軽減でき、場合によってはあとからリボ払いに変更できるので、ぜひご利用してみましょう。
ポイント還元率が高く、付帯サービスが充実しているので、初めてのクレジットカードを探している学生や新社会人の方は、ぜひオリコのクレジットカードをご検討ください。ぜひ一度検討してみてください。既に紹介したクレジットカード以外にも、様々なカードを提供しております。詳しくは以下をご覧ください。

ライフの豆知識をもっと見る

人気の豆知識

おすすめのクレジットカード

OSZAR »